【今さら聞けない】WordPressとは?特徴からメリット・デメリットまで解説!

【今さら聞けない】WordPressとは?特徴からメリット・デメリットまで解説!

WordPressとは何なのでしょうか?
今回の記事ではWordPressの基本的な基礎知識から便利な機能、そしてWordPressがなぜ世界中で広く使用されているのかを解説したいと思います。

WordPreessは無料で使えるブログ管理システムです。実に、世界の40%がこのWordPreessで作られています。

今回は、そんなWordPressについてわかりやすくまとめました。
それでは、さっそく始めていきましょう。

目次

WordPressとは?

WordPressは、無料で使用できるオープンソースのブログ管理システム(CMS)です。オープンソースとは、ソースコードが公開されており、誰でも自由に利用、改変、再配布ができるソフトウェアのことを指します。コンテンツ管理システムとは、ウェブサイトの内容(テキスト、画像、ビデオなど)を管理するためのシステムのことです。

WordPressは2003年に開発され、その使いやすさと柔軟性により、世界中の多くのウェブサイトで利用されています。実際に、全世界のウェブサイトの約40%がWordPressで作られていると言われています。

WordPressの特徴

WordPressは以下のような特徴を持っています。見ていきましょう。

使いやすさ

WordPressは非常に直感的で使いやすいインターフェースを持っています。このため、プログラミングといったコーディングの知識がなくてもウェブサイトを作成できます。

カスタマイズ性

WordPressはプラグインとテーマという2つの拡張ツールを使ってカスタマイズすることができます。
プラグインはウェブサイトに追加機能を提供し、テーマはウェブサイトのデザインを変更します。これらは数千ものオプションがあるため、個々のウェブサイトはそれぞれ独特の見た目と機能を持つことができます。

グーテンベルク(直感的な操作)

グーテンベルク(Gutenberg)は、WordPress5.0(2018年12月6日リリース)から標準搭載されたブロックエディタ機能です。ブログで言うところのエディタとは、記事の投稿画面を編集する機能のこと。

元々はクラシックエディタという、アナログな編集機能でした。
WordPress5.0のバージョンからグーテンベルクのブロックエディタ機能に変わり、HTMLやCSSの知識ゼロでも直感的な操作で記事作成できるようになりました。

それにより、以前より記事を書くことだけに集中できるようになったというわけです。

このグーテンベルクについては別記事にて解説しています。詳しく解説しますので、興味がある方はそちらも合わせてご覧ください。

関連記事

SEO対策

WordPressは検索エンジン最適化(SEO)に強いとされています。これはWordPressが検索エンジンにとって理解しやすいコードを生成し、SEOに役立つプラグインを提供しているからです。

WordPressと無料ブログ

一言にブログを書くといっても、記事を更新するために使うツールはさまざまな種類があります。ここでは2つの種類を解説しましょう。「WordPress」と「無料ブログ」です。

ブログ初心者

初心者ですが、どっちがいいか迷っています!

結論を先に言うと、初心者からWordPressでブログを書くことをおすすめします。

WordPress、無料ブログそれぞれいくつかのメリット・デメリットがありますが、WordPressのメリットはそれを上回っているからです。

WordPressを使う5つのメリット
  • メリット①簡単にブログやサイトを作成できる
  • メリット➁拡張性が高い
  • メリット③SEO対策に優れている
  • メリット④コミュニティが大きい
  • メリット⑤セキュリティが強固

このWordPressか無料ブログ、どちらがいいのか問題についてわかりやすくまとめた記事があります。少しでも気になるという方は是非、そちらの記事情報も参考にしてみてください。

関連記事

WordPressを使うメリット・デメリット

WordPressを使用するメリットとデメリットについて以下にまとめます。

メリット

ユーザーフレンドリー:WordPressは非常に直感的で使いやすいインターフェースを持っており、初心者でも簡単にウェブサイトを作成できます。

高度なカスタマイズ性

WordPressは数千ものテーマとプラグインが利用可能で、それらを使ってウェブサイトの見た目や機能を自由にカスタマイズできます。

強力なSEO機能

WordPressは検索エンジンに優れた最適化を持っており、SEOに関連するプラグインも多く提供されています。

大きなコミュニティ

WordPressは全世界で広く使用されているため、オンラインで豊富な情報があり、困った時にはヘルプを求めやすいです。

オープンソース

WordPressはオープンソースソフトウェアで、自由に使用、改変、再配布が可能です。

デメリット

更新の頻度

セキュリティ対策として、WordPressやプラグインは頻繁に更新されます。そのため、これらの更新を常に追いかけて行う必要があります。

セキュリティの問題

WordPressの普及率が高いため、攻撃対象となりやすいという側面もあります。セキュリティの問題を防ぐためには、定期的な更新と適切なセキュリティ対策が必要となります。

パフォーマンスの問題

プラグインやテーマを多数使用すると、ウェブサイトのパフォーマンスが低下する可能性があります。

カスタマイズの難易度

基本的なカスタマイズは比較的簡単ですが、高度なカスタマイズを行うには、PHPやHTMLなどの知識が必要となる場合もあります。

まとめ

WordPressは使いやすさ、カスタマイズ可能性、SEO対策などの特徴を持つ、世界中で広く使用されているオープンソースのCMSです。
ホスティングサービスを選び、ドメイン名を取得し、WordPressをインストールし、テーマとプラグインを選んでコンテンツを作成することで自分だけのオリジナルブログを作ることができます。

今回の記事は以上です。
最後までありがとうございました。

Web犬タロウ

WordPressに関連する別記事も見てね!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ジョン齊藤のアバター ジョン齊藤 ブログ運営者・執筆者

ブログ歴7年 | 累計7桁の収益・400万人に読まれたブログを運営 | 元月商7桁経営者 | Webマーケ1年目
▼【プロフィール&SNSアカウントはこちらから】

コメント

コメントする

目次